神事辞典

屋敷御願でご用意いただくもの

ビンシー
ビンシーがない場合は、「仮ビンシー」として5cm位のタッパー(丸か四角)を3個ご用意ください。
>ビンシー及び仮ビンシーに次の物をセットしますのでご準備ください。

  1. 〈1〉洗ったお米(アライミハナ)と洗っていないお米(カラミハナ)……8分目程度 (※アライミハナはよく洗ってしっかり乾かしてください。
  2. 〈2〉お酒(市販のお銚子型・月桂冠など)……2本 (※空瓶だけお持ちの方は中身に泡盛をお入れ頂きご準備ください。)
  3. 〈3〉盃……無い場合はお猪口などでも結構です。
  4. 〈4〉お塩……島マース・1袋 (タッパーの8分目程度)
  • ビンシーのセット方法
  • 仮ビンシーのセット方法
お膳もしくはお盆
できれば四角い膳で60cm×40cm程度の物をご準備いただければ幸いです。
ウチャヌク
白いお餅を大中小3段重ねにして3組ご用意ください。(お餅屋さんにご注文いただくか、スーパーなどでも販売しています。)
果物
リンゴ2個、 ミカン(黄色いもの)3個、 バナナ1房(5本程度のもの)
お菓子
3〜5個程度
お酒
泡盛1本 (4合瓶でビンシー用とは別にご用意ください。)
お塩
島マース1袋 (ビンシーに入れて余ったもので結構です。)
ヒラウコー
沖縄線香 15本(12本・3本)×8セット(図を参照)

ヒラウコーの作り方

ウチカビ(紙銭)
4〜5束程度(1枚〈3枚重ね〉を50〜80枚程度)
敷物
1枚(ビニールシートやゴザなど畳1〜2畳程度の大きさのもの。)
シルカビ(白紙)
8セット(図を参照)

シルカビの作り方

ステンレスボウル
1台 (ウチカビを燃やす時に使用します。旧盆などで使用しているもので結構です) ステンレスボウルがない場合はクッキー缶などでも結構です。
サンまたはゲーン
10本程度 (ススキでお作りください) ※ゲーンはススキを3本束ねてサンを作ります。
8月の屋敷御願ではクワの葉をまぜます。(ゲーンでシバサシを作ります)

サン(ゲーン)の作り方

  • ススキ
  • クワ

屋敷御願でまわる順番

ヒヌカンから始めて、敷地の北を起点に時計回りにまわります。
8月はお盆後に居残ったヤナムンを祓い出し敷地や屋敷に入ってこられないよう四隅にサン(ゲーン)を挿して結界を張ります。
2月、12月は屋敷を守って頂いている神様に感謝の気持ちを捧げます。

敷地の北を起点に時計回り

一戸建ての場合/集合住宅の場合