日本一のっぽな神主パパさんと、僧侶であり琉球カミンチュであるBetty薫の『神仏・先祖崇拝いちゃりばちょーでー』な日々を綴ります
2025.11.25(火)屋部寺拝み(病回復、延命祈願)& フィンチャー墓改装ぬじふぁー拝み
こんばんは(*´꒳`*)
めーにちめーにち
拝みと葬式のベティはんどす_| ̄|○
11月、12月恐るべしスケジュールでございます。
昨日はまずは朝イチ、
屋部寺拝みから。。。
こんなに頻繁に行ってますが、自宅から高速乗って片道1時間20分ほどかかるので、
決して近くはなくてよ?
はい。
ぴーーーーーかんっっ!

秋の空でございますね。

(わしのパツキンにびびる。)
3年前に難病病回復延命祈願をしておりますので、
改めて回復&延命祈願です。
「紅の頃には白きものを。。」等の歌のようなご案内でございました。
本日もご依頼いただき
誠にありがとうございましたm(__)m
屋部寺からの、
一旦着替えましてーの、南部へ。。
これまた、山よ?山登り。。
って、明け方のビジョンがありましたので、だいたいのものは見えておりましたが。。
こちら、掘り込みの大変古いお墓フィンチャーでございます。
↓これが、ビジョンで見た絵と、伝えられた事。。etc,,

そして、こちらが実際のお墓です。

度重なる土砂の崩れで、墓入り口等が破損し、
今回ゆんぢち年で改装を終えたいとのこと。。
まずは、お墓座元の神々へ御礼とご報告。
そして、
ヒジャイ御門扉を開ける許可を得ます。


業者さん含め
総勢15名程の参加で大掛かりな出骨式..の予定でしたが。。


ベテラン業者さん達6人以上で作業しても。。
掘れど掘れども
開かない。。汗汗

細山道を登るので、ショベルカーも入らず、全て手作業なので?
なんともまぁ、
2時間半かけてやっとこ石扉が開いたのですが、
こーれまた、中が想像を絶する状況でして。。
日を改めて、出骨、地鎮祭、神木のぬじふぁー、裁木祭等を行うことになりました。

帰りは、作業員の方々、参加した皆さんのお祓いをしっかりとして、解散。

涼しくなってきたので、外斎もやりやすくなってきましたが、、
さすがに日が暮れるのも早いので、、作業は焦りました。
依頼主様、作業の方々、皆様大変お疲れ様でございましたm(__)m
って事で昨日はこんな感じで、大いびきをかいて寝た吉田薫でございましたとさ。。
そして、
今日も今日とて、
参列者200人!のご葬儀。。
初七日、四十九日繰り上げ、納骨式までトータル10時間の式でございました。
実は、この3、4日、食事ができないハードさで食事してません。
明日はゆっくりできるので、明日は食事します!w
ではでは
また,明日!
ベティでございました。
昨日のお土産♡ありがとーーございました♡

